わかる喜び・解ける楽しさ
グローバル化のさらなる進展、AI技術の飛躍的な進歩など、子どもたちが未来を生き抜いていく力を
養うために、いま、明治以来最大とも言われる教育改革が行われています。学びの環境や手法は
大きく変わっても、「読み・書き・計算」に象徴されるように、小・中学生の“学び”にとって、
いつの時代も変わらない基盤がある、と私たちは考えます。表面的な知識の暗記や、単なる発問を
中心とした授業展開に堕することなく、内容の本質や原理の理解を重視した、時に教科書内容よりも深く広い、子どもたちに考えさせる授業を、私たちは心がけて参りました。「あづま進学教室」は、新しい時代の“学び”に即応しつつ、いつの時代も変わらない“学び”も大切に、子どもたちの成長を全力で応援します。
「あづま進学教室」では、創立以来、授業を行うすべての教室に、この額が掲げられています。
教室に集う子どもたちに、元気に、時に楽しく、時に厳しく切磋琢磨し合って学んでいってほしい、
という思いに加え、そこで教壇に立つ私たち教師もまた、日々の自己研鑽を怠ることなく
学び続けていかなければならない、という創立以来大切にしてきた思いが込められています。
始業時には「お願いします」、終業時には「ありがとうございました」のあいさつをします。
メリハリをつけることで集中力を高めます。
宿題のチェックをするのはもちろんのこと、
しっかり覚えてきたのかどうかを確認するための小テストを行います。
本日、習うべき内容の説明を例題を通して行います。
「なぜそうなるのか」を大事にし、小手先ではない本質の理解を図ります。
例題の解説にならって、まずは自分で解いてみます。
難しい問題はヒントを頼りに解くことで、学習内容の理解を深めていきます。
授業内容のまとめを行い、クラスによっては理解度確認テストを行います。
小テスト、理解度確認テストは満点以外はきちんと間違い直しをしてから帰宅します。
授業でわからないことがあれば質問が可能です。
どんなことでも疑問があれば先生に相談してください。
個人個人の弱点を添削を通して克服します。満点以外は再提出とし、全部出来るまで、これを繰り返します。
添削の宿題を”第2の授業”と位置づけ、徹底して指導することで、実力を伸ばします。
授業で扱った問題を解き直すことで、理解が深まり、解くスピードをつけます。
計算や漢字など基礎基本を反復することにより、学習内容を定着させます。
通常授業内での対策に加え、土曜日または日曜日に、
各学校の出題範囲に合わせた形で徹底した対策を行い、
成績向上に向けて全力でサポートします。
中間・期末テスト対策専用のオリジナル教材も無料配布します。
すべての教室に自習室を完備しております。
授業がない日も利用することができるので、多くの生徒が活用しています。
自宅よりも集中して勉強できると好評です。