学年やクラスによって多少異なりますが、おおむね15名~20名程度となります。
人数が多くなり過ぎる場合には、クラスの増設を検討したり、他の曜日のクラスをご案内することもあります。なお、私立中学受験クラスにおいては、1クラス数名程度の超少人数指導を行っております。
学年・クラス・受講科目数によって変わります。詳細は、「入室案内」の各学年のページ、および各教室の時間割をご覧下さい。「あづま進学」では、中学受験クラス等、一部を除いて、ご希望の場合には週1回、1科目からお通い頂くことができます。
入室時については、「入室テスト」の結果によってクラスを決定します。また、年間を通じて実施される各種テストの成績等によって適宜クラスの見直しを行っております。入室時に希望のクラスでご案内できなかった場合でも、しっかり頑張って頂くことでクラスの昇格も可能です。
新年度の開講は3月ですが、年間を通じて入室を承っております。まずは、無料体験授業に参加してみて下さい。年度の途中で入室される場合、必要に応じて進度の調整のために補講を行うなど、適切なフォローを行います。
同一内容を取り扱う他のクラスがある場合、同じ週の他のクラスの授業に振替出席することはできます。ただし、担当教師も異なりますし、一貫性のある指導を受けることで理解度も増しますから、なるべく決められた曜日のクラスで出席するようにして下さい。また、振替出席が難しい場合、翌週の授業前後で担当教師が欠席内容の補講を行いますのでご安心下さい。何より、各科目の授業は週1回しかありませんので、しっかりした実力をつけるためにも、できるだけ遅刻や欠席をなさらないようにして下さい。
もちろんです。ただし、授業中は任意の質問に回答することはできませんので、授業の前後の時間帯等にお気軽に質問して下さい。
もちろん、通知表の評定(内申点)が高いことにこしたことはないのですが、近年の入試問題は、県公立高校といっても、保護者の皆様の時代とは比べ物にならないほど難しくなっています。まして、埼玉県公立高校の上位20校程度では、数学・英語の入試において「学校選択問題」という難度の高い入試問題を採用しており、学校の教科書レベルや定期テスト対策レベルでは全く太刀打ちができません。「あづま進学」で、早いうちから段階的に学習レベルを上げて、受験突破のための総合力をつけていきましょう。
学習した内容をしっかり理解・定着して頂くために、宿題はどの授業でも必ず出ます。内容は、その日に学習した内容の復習にあたるものや、過去に学習した重要事項を確認するものが中心です。また、学年・クラス・科目に関わらず、「宿題プリント」は翌週の授業で提出して頂き、担当教師の方で添削を行います。さらに、計算・漢字・英単語等については、繰り返し学習を行う宿題もございます。分量については、当教室で必要と考えている量を出しておりますので、できるだけ毎日、計画的に取り組むようにして下さい。
できます。全教室に専用の自習室を設置しておりますので、自習室の利用が可能な曜日・時間帯であれば、いつでも利用して頂くことができます。ただし、「自習室の利用の決まり」を守って頂きますので、ご了承願います。